先日の自主練習 (20230220)
自主練習だったのだけれど、ほとんど全員が集まった。当然のように二手に分かれ、移動基本やら形やら何やら……。
自由稽古や自主練習を小中学生の子どもたちだけで行なえることって、本当にすごいことだと思う。おそらく日々の稽古の最中に「 ...
先週の稽古 (20230216・17)
初めて教わる形の稽古って、独特な雰囲気があると思う。
小中学生の頃、平安初段から五段、鉄騎初段、観空大・抜塞大・燕飛・慈恩……のほとんどを、某児童センターでの稽古で初めて教わったと思う。
選定形を教わって(でも ...
昨日の稽古 (20230213)
仕事の都合で19:50頃から参加。(先週といい今週といい、19:00丁度から参加できることがまったくなくなってきた。)
移動基本が終わったあとの休憩中から合流する形で、自由組手の関係が主。
昔から傾向があったことな ...
先週の稽古 (20230206・09・10)
昇段審査受審希望の子たちが2名おり、移動基本や組手も審査基準に即した内容に。
形はやはり二手に分かれて行う感じが何となくしっくりくる感じ (そりゃ10級から初段までいるから、ね)。白帯の小学生に、茶帯黒帯の中学生が平安形を ...
先日の稽古 (20230202・20230203)
仕事の都合で2月2日は19時半頃から、2月3日は20時頃から参加。
2日は基本・組手・形。ずいぶんと乾燥していたせいなのか、約束組手の稽古中に右足親指が1cm以上切れているのに気がづかず床が血まみれに。みんなで雑巾掛け…… ...