札響第660回定期演奏会を聴いてきたこと

2024年4月20日(土)、情報処理安全確保支援士試験を受けに札幌に行ったのだけれど、試験前日のその日、せめてもの現実逃避もとい気分転換ということにして、中島公園へ。札幌交響楽団 第660回定期演奏会(土曜公演)を聴きに行った。
空手の昇級審査のたびに思い出すこと

所属している支部では年2回昇級審査を行っていて、全国大会が迫ってくる6~7月頃と、年末で何かと忙しくなってくる12月とに審査がある。全国津々浦々の事情はさまざまで、なかには年に3, 4回審査をしている支部もあるみたいだけれど、ともかく ...
札響苫小牧公演を観てきたこと

2024年3月23日、札響苫小牧公演を聴きに行ってきた。実は去年、2023-2024の東急ジルベスターコンサートの、小林研一郎=コバケン指揮・チャイコフスキー「交響曲第5番」(チャイ5)を予習していたある日、札響のWebサイトを見てい ...
北見で #さきんぬ のライブを観てきたこと

北見でさきんぬのライブを観てきたこと
オニオンホールというライブハウスのその名は道北に住んでいる私でも何となく聞いたことのあるような気がする。かつてはオニオンスタジオといって、あるいは我々の年代だと、
2023年 迎春万歳

新春のお慶びを申し上げます
身自當之 無有代者
身、自らこれを當うくるに、有たれも代わる者無し (仏説無量寿経)
穏やかに新年を迎えることができてホッとしています。
忙しないまま年末が過ぎ去って ...
2022年の振り返り

とくに目標を掲げたわけでもなく、昨年と比較しようにも最近はこういったことを記してこなかったので、だらだらと思うこと感じることを記しておこうと思う。
時に、令和4年 大つごもり。一年間ありがとうございました。
人格完成に努むること
日頃、稽古の終わりの時間が閉館時間のギリギリとなり、なかなか「道場訓」を唱和することが少ないのが現状ですが、思い返せば私が小中学生の頃(約二十年前です)に空手道を習っていた頃も、年に一度唱和することがあるかどうか、というような有様でし ...
kotaさんに合掌
昼休みにTwitterを眺めていたら、”日本一周” という言葉がトレンドにあがっていて、なんだなんだとそのTweetを読んでいたら、22歳の青年がバイクで日本一周をしたあとに自殺を企て、どうやらこれが既遂したら ...
安倍晋三氏国葬 メディア雑感
安倍晋三氏の国葬が行われたその前も後も、マスメディアはしきりに「世論の賛否は二分しており云々」とテレビで、ラジオで、ネットニュースで伝え続けた。NHKに至っては「事件があったその日から今日までのTweetを分析しました」などとニュース ...
高野切第三種 顛末
「道」のつくものは突き詰めれば精神修養に他ならないと思う。茶道・華道・柔道・剣道……、いま私がさせていただいているのは、書道と空手道。結局どれもこれもが、自分の心境のままに何かが顕れてくる。
苦手意識があるものに取り組んで ...